
2021年5月末に無料化、容量無制限が終了、6月1日よりはgoolgeアカウントの保存領域に使うことになりました。
スマホに写真や動画を入れていくとスマホの容量が足くなる・・・
なんていう時にgoogleフォトに移動しておけばスマホ内のデータが軽くなってとても重宝してました。
しかも無料で使えて、容量無制限で入れることが出来ていたので(ファイルは圧縮されるようですが)利用していた人はとても多かったのではないでしょうか?
自分もめちゃくちゃ使っていたので正直悲しいニュースです(T_T)
6月移行は容量の上限がある(Pixelは除く)
2021年6月以降は容量が15GBと制限され、この容量内にGメールやGoogleドライブ、画像、動画も含まれてしまいます。
Googleさんが言うには15GBもあれば3年くらいは無料でやれると言っています。(個人的には足りない気が・・・)
容量を増やす場合は下記の料金になる予定です。
●100GB:250円/月(2,500円/年)
●200GB:380円/月(3,800円/年)
●2TB:1,300円/月(13,000円/年)
年額のほうが少し安いですね。
容量の確認は下記ウェブブラウザから可能。
過去のアップロードの傾向から計算して出したものが見られるそう。
Googleフォト容量
ただしGoogleのスマホであるPixelシリーズに限っては無制限を継続するそうです。最新機種はPixel5ですが、今後発売になる機種も無制限かは不明となっています。
これまでの保存した写真や動画はどうなるの?

これまで保存してきた画像や動画はこれまで通り無制限という扱いだそうです。
これは助かりますね。
Amazon Photosに乗り換え検討も!
Amazonプライム会員だとAmazon Photosに写真や動画を入れられます。
●ファミリーフォルダを作成して友達や家族5人までは無制限で招待でき、ファミリーフォルダにて写真を収集する事も可能
●写真や動画を自動保存してバックアップしてくれる
●スマホ、タブレット、コンピュータから写真を表示して共有
●写真は容量無制限、動画は5GBまでアップロードできる←うーん。欲を言えば動画も無制限が良いですな。
●圧縮せず解像度を落とさず保存出来る←これはgoogleよりも良い!
●1TB:1,300円/月
●2TB:2,600円/月
●プライム会員でなくても5GB無料で使える
まとめ
Amazon photosが思った以上に使えそうなことがわかりました。
動画が5GBまでなので、もうちょっと増やして欲しいなぁと思ってしまいますが試しに使ってみてはいかがでしょうか。
おまけ☆月額の追加料金を払うよりもお得な方法
あともう1つ提案出来ることがあります。
パソコンのハードディスク内に写真や動画を移動させちゃう方法です。
いつも見たいお気に入りだけをGoogleフォトかAmazon photos入れておきつつ、パソコンに移動させてしまうのです。
詳しく紹介しますね。
ハードディスクに入れてしまうとスマホで見たいときに見られなくなってしまうので、厳選した画像や動画のみを入れておきます。
②スマホ内の画像や動画は消えずに残っているのでパソコンに移動させてスマホを空っぽにします。
ちなみに我が家も同じ事をやっていますが、パソコンの容量が小さいので外付けのハードディスクに移動させます。
③googleフォトやAmazon photosからいつも見なくても大丈夫な画像や動画を削除します。
以上です。
パソコンに入れる手間と、削除する手間がありますが月額の追加料金を払わずに済みます。
ちなみに下記のハードディスクは4TBあって、テレビにも接続出来て録画用にも使えますよ!
しかもメーカーは安心のバッファローです。
そんなに高性能なのに値段が9,480円!11月15日まで948円引きのクーポンもあります(プライム会員の場合)
これってかなり安いですよね。今はそういう時代なんでしょうかねぇ。凄い!
また容量ですが、我が家のは2TBですが数年使っていてもまだまだ空き容量があります。写真も1分程度の動画ならよく撮りますが、まだまだ空いてます。
スマホからパソコンに移動する作業は手間に感じる人もいるかもしれませんが、コピーするだけなので自分は思ったより手間には感じませんよ。是非お試しあれ。