
マイホーム買うなら新築もいいですが、古民家も憧れちゃいますよね。
でもそもそも古民家の物件ってどうやって探せばいいの?
見つけたとしても、リノベーション含めた予算をいくらで考えたらいいのかもわからないですよね。
この記事を読むとこんなことがわかります(^o^)
★リノベーションにかかる費用
★理想の古民家を見つける手段

そしてそして!このIターンシリーズの段階で言うと今はSTEP2の段階ですね!実際に移住体験していこう!という感じの段階です。
リノベーションにかかる費用

古民家のリノベーションってどのくらいかかると思いますか?

500万円くらい?
んー、状況にもよりますが1,000万~数千万円ってところが一般的のようです。

たかっ!しかも00万~数千万円、だいぶ違うね。
値段があまりにもざっくりで不安になる方もいると思いますが、家の状態や広さなども関係してくるので仕方ないです。
ですがリノベーション済みの古民家物件を買うなら値段も決まってますし安心ですよ!
古民家再生にも取り組む不動産屋さん、株式会社 中川住研さんです!
中川住研さんは京都府亀岡市にあって古民家を販売、さらにリノベーション済の物件も販売もしていらっしゃいます。
広くて綺麗な古民家が格安で販売しているので、覗いてみてくださいね!

私が見たときはめちゃおしゃれな古民家が3,000万円台で売られていました。

3,000万円台なら土地付きで家建てるのと変らないや!
古民家を体験してみよう!
↑会社の広告Youtubeがあったので載せてみました。
そうそう、古民家を体験してみたいと考えてる方の為に日帰り、1年間体験移住で古民家を一棟貸し出してくれるんです!
1年間移住の古民家には、広い田んぼがあったりもするので田舎暮らしを満喫出来そうですね。
しかも家賃が驚きの5,500円/月
安すぎ!
どんなところ?京都府亀岡市
移住体験したいけど、そもそも亀岡市ってどんなところ?
そんな疑問にお答えします😃
亀岡市は京都府の中で3番目に大きく人口は8,700人程度います。
また亀岡市は丹波の霧でも有名で、幻想的な世界が人気です。

亀岡市の公共交通機関

電車は亀岡駅があり、京都駅までは20分、大阪までは1時間です。
また、トロッコ列車があり、トロッコ亀岡駅からトロッコ嵯峨駅にも行けるんです。私も乗ったことがありますが、山や川の中を走るのでとても気持ちが良かったです。
まずは体験してみることが大事
移住をする前にまずは古民家に住んでみることを強くおすすめします。
実際に体験する事で自分が住みたい古民家とはどんな家なのか詳細に見えてくると思います。
例えば、古い家だと階段が急だったり、段差が多かったりしがちですよね。だから自分が住む家はバリアフリーにしよう!とか
囲炉裏のある家に住みたかったけど実際使ってみたら手入れが大変だったとか、沢山出てくると思います。
自分好みの古民家にリノベーションして住もうじゃないですか(^o^)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました★