気がついたらドンドン貯まっていく印象ですが、実際どのような計算でポイントが貯まっていくのかよくわからない人の為に・・・というか自分がわかっていなかったので調べてみました。
【参考】楽天HP
楽天ポイントアップの計算方法
基本の計算
商品金額×1%=ポイント1倍
つまり通常ポイントは1%、いつでも付与されます。
例)楽天市場で1000円の商品を買う場合 1000×0.01=10ポイント となります。
ポイント○倍の時の計算
ポイント2倍の場合ですと
商品金額×(1%+1%)=ポイント2倍
つまり2倍の時は通常の1%と足してポイントが2%つくという考え方です。 通常のポイントと2倍を足して3倍になるわけではないので注意。
具体的な例で説明します。
例)楽天市場で1000円の商品を買う場合でポイント2倍の場合
1000×(0.01+0.01)=20ポイント となります。
さらにショップのポイントも○倍になり、楽天カードで支払ったとき
ポイントが2倍、さらにショップ独自に5倍、楽天カード利用で2倍つくときは
商品金額×(1%+1%+4%+2%)=ポイント8倍
つまり2倍の時は通常の1%と足してポイントが2%つくという考え方です。 ショップの5倍も通常の1%と足してポイントが5%なので式では4%となっています。 楽天カードの分は素直に2%を足します。
具体的な例で説明します。
例)楽天市場で1000円の商品をポイント2倍、さらにショップが独自に5倍の時に購入 1000×(0.01+0.01+0.04+0.02)=80ポイント となります
ポイントが付与される買い物とは
楽天市場、楽天ブックス、楽天Kobo、楽天トラベル、楽天デリバリー、楽天リアルタイムテイクアウト、楽天アフィリエイト、インフォシーク、楽天カード利用、楽天損保、楽天生命、楽天ペット保険、みんなの保険診断、楽天GORA、楽天チケット、楽天TV、楽天ペイ、楽天ネットスーパー、楽天銀行、楽天ブロードバンド、楽天Edy、楽天ビューティ、楽天Car、楽天車検、楽天ポイントカード、Rakuten Music、RAXY、スーパーポイントスクリーン、楽天シニア、NBA Rakuten、楽天ビック、楽天早トク給与、パートナー企業のサービス
めちゃくちゃありますね!初耳のサービスも多かったです。
購入した際にラッピング代や送料は、ポイントの対象外となります。
ポイントが付与されるタイミング
楽天のポイントは注文日から20日後に付与されます。
楽天koboの場合は購入日の翌日から10日後です。
その他ポイントの最新や詳細は下記で確認すると良いです。
ブラックフライデーの時などポイント44倍の時がありますよね。その時のポイントの内訳を説明します。
ポイント44倍になる仕組み
①通常ポイント1倍
②各ショップのポイントアップ最大+19倍 これば商品ページに記載されているので、商品によっては最大+19倍ということになります。
③ショップ買いまわりで最大+10倍 1ショップ1000円以上で購入で+1倍、10ショップで+10倍(11ショップ以降も10倍) 事前にエントリーが必要なので注意しましょう。
④SPU(スーパーポイントアップ) 楽天カード利用、楽天モバイル利用などなど利用条件を満たすと最大+15倍
まとめ
楽天ポイントは貯めやすいですしお勧めです。
ポイントアップのタイミングを狙って効率よくポイントを稼いでいきたいですね。
ポイ活に興味が湧いてきたーと思ったら、下記のような書籍も出ているので一度見てみると良いかもしれません。