Amazon(アマゾン)のアレクサは色んな事が出来て大変便利ですよね。
実は子供向けのスキルが沢山あるのご存じでしたか?今回は我が家の子供たちがよく使っている機能紹介します!
お子さんがいるご家庭はオススメです(^_^)
ディズニープリンセスの絵本の朗読
アレクサのスキルにはディズニープリンセスの絵本があります。3種類ほどの絵本が聞けるのですが、とても楽しんで聴いています(*^_^*)
白雪姫、シンデレラ、リトルマーメイド
ディズニーはプリンセスの話だけなのですが、女の子がいるご家庭ならお勧めです♪
我が家は寝室に置いていないのですが、寝室に置いて寝かしけにも使えるなぁと考えています(*^_^*)
日本の昔話
男女問わず楽しめるのがコチラ。104つものお話が聞けるんですよ!凄いですよね(^_^)/我が家では食事中のBGM代わりに利用しています。
辞書機能
アレクサには辞書機能があるので英単語も教えてくれるんです。
親は英語が苦手ですが、アレクサが発音良く英単語を教えてくれるので大変重宝しています!遊びながら親子で発音の練習をするのも良いですよ(^_^)
発音むずかしー。
また英語以外にも国語辞典もあるので教育用のアイテムとしてもちょうどいいですね。
Alexa(アレクサ)とAmazonミュージックの連携
Amazonミュージックの音楽をかけてくれます。
『アレクサ!○○の曲をかけて』とお願いするだけで操作が出来る為、パソコンが使えない子供でもリクエストが出来るんです!
好きな歌をかけては歌ったり踊ったりして楽しんでいます♪
大人が曲をかける手間が無くなり楽チンになりました。
天気予報
今日の天気予報を教えてくれます。我が家は朝なるべくテレビをつけないようにしますが、学校に通う子供も天気予報は知りたいところ。登校中に雨降るかもしれないので・・・
そんなときはアレクサにおねがいして天気予報を教えてもらっています(*^_^*)
アレクサとおしゃべり
アレクサに「サンタクロースはいるの?」と聞いてみると、子供の夢を壊さないように解説してくれます(^_^)
チコちゃんやドラゴンボールの真似もしてくれるので子供たちの玩具になることも( ̄▽ ̄;)
ピカチュウも来てくれますが「ピカッ ピカピーカ」ばっかりです(*^_^*)ピカチュウだから仕方ないですね。
タイマー機能
我が家の子供はタイマーを使うことがあります。
それは計算問題を解くときです。
マイペースなお子様なので、時間を決めて解かせないといつまでもダラダラと・・・^^;そこでアレクサにお願いをして測ってもらっています。
ちょっとしたゲーム感覚で楽しんでいます。
アレクサの紹介
我が家にある長い円筒形は販売が終わってしまったようですね。代わりに丸いのが登場したようです(*^_^*)
液晶のタイプのほうがアレクサのゲームも映像で楽しめますので、迷うようであれば液晶の方がお勧めです。
←液晶
まとめ
アレクサは『話す』事による操作なので、小さい子供でも扱うことが出来ます。そして子供向けのスキルが沢山あるので、お子様のいるご家庭にお勧めです。
しばらく使って飽きてしまうのでは?という心配を耳にすることがありますが、答えはノーです。
何故ならアレクサは生活の必需品として定着するからです。
アレクサを購入して2年経ちますが、今もしょっちゅう話しかけています。そして今後も愛用しつづけると思います。